■ 理事長から皆様へ ■ 地区の概要 ■ 土地改良区ってなに? ■ 各務用水の歴史
■ 変更届・賦課金について ■ 総代会報告 ■ 役員会報告 ■ 予決算 ■ 用水計画 ■ 定款 ■ お願い
用水のかけ流しは、下流地域の水不足を招きます。 水は有限な資源です。 用水を流し過ぎないようにゲート調整をし、節水にご協力ください。 かけ流しはしないようにお願いします!
用水需要期に入りますと、各地で子供の水難事故が多発します。 水難事故を未然に防ぐため、危険箇所やその周辺では絶対に遊ばないよう、各家庭でお子様へのご指導をお願いします。 また地域の皆様には、子供が用水路や施設付近で遊んでいる姿を見かけたら、注意を呼びかけるなどご協力をお願いします。
水路や農道などにゴミ等の不法投棄が見受けられます。 農業用水路には、水田や取水ポンプなどにゴミが入り込まないよう随所にスクリーン(除塵機)が設置されていますが、最近、草刈後の草やナイロン袋、空き缶、家庭から出る大小のゴミが詰まり水路から水があふれたり、除塵機が停止したりする事態が発生しています。 地元の方々や土地改良区役職員により、点検と清掃を行っておりますが、やむを得ず業者に委託せざるを得ない場合もあり、清掃とゴミ処理の経費が年々増大しています。 水路や農道等の施設はみんなの大切な財産です。 ゴミの投げ捨てはやめ、水路や農道はきれいに管理していきましょう。 ※ゴミの不法投棄は河川法及び廃棄物処理法により罰せられます。 (5年以下の懲役または 1,000万円(法人1億円)以下の罰金) ←4月通水時の用水路 除塵機(じょじんき)の粗大ごみです。 自転車やバイク等の大型ゴミは、機械を壊わしてしまいますので絶対に用水路に捨てないで下さい。